大阪でインプラントオーバーデンチャーなら YASU DENTAL CLINIC 大阪でインプラントオーバーデンチャーなら YASU DENTAL CLINIC

磁性式アタッチメント(マグフィット)使用してインプラントオーバーデンチャーで治療した三重県の患者様の症例

磁性式アタッチメント(マグフィット)使用してインプラントオーバーデンチャーで治療した三重県の患者様の症例

三重県よりインプラントオーバーデンチャーのご相談でご来院されました。今の入れ歯は、入れ歯安定剤を使用しないと、すぐに外れてしまい、お食事が噛めないとおっしゃられていました。将来的なことも考えて、きちんと治療して食事に困らないように、また見栄えも良くしたいとご希望がございました。

インプラントオーバーデンチャーとは

インプラントオーバーデンチャーとは?

インプラントオーバーデンチャーとは、自由に取り外しのできる上部構造(入れ歯)を、インプラントで固定することで、しっかりと入れ歯を安定させる治療法です。単に「オーバーデンチャー」とだけ呼ぶこともあります。

通常の入れ歯の場合は、入れ歯を歯茎の粘膜だけで支えているので、しっかりと固定されずにズレてしまったり、硬いものがうまく食べれなかったりします。対してインプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に埋め込んだインプラントを固定源とします。そのため入れ歯が安定しやすく、固い食べ物などもまるで天然の歯のように噛むことができます。

しっかりと噛めるようにするためには「全ての歯をインプラントにする必要がある」というイメージをお持ちの方は多いかもしれません。ですがインプラントオーバーデンチャーなら、数本のインプラントを埋め込むだけで、食事などで不自由することがなくなります。通常のインプラントより経済的で、かつ利便性の高い治療法として、近年注目が高まっています。

実際に私の父にも、インプラント治療を行いました。

40年間入れ歯で苦労した父が噛める治療を行った際のエピソード

症例詳細

最初は、インプラント治療が怖くてなかなか治療に踏み出せず、初診でお越し頂いてから1年半ほど悩まれて治療を開始しました。インプラントのイメージが怖い、手術、痛い、将来の手入れが大変そうと様々なご不安を抱えられていましたが、お話を重ね、徐々に不安が取り除かれて、治療の決心が付いたとのことでした。

初診の状態

上顎の歯は全て重度の歯周病により保存が出来なかったので、抜歯することになりました。残っている歯は、グラグラで動揺があったため入れ歯の支えとして機能しておらず、入れ歯ごと揺れている状態でした。

術後

上顎は、磁石を用いた磁性アタッチメント(マグフィット)を使用してインプラントオーバーデンチャーの治療を行いました。磁力でしっかり固定されているため、入れ歯が揺れ動いたり外れたりすることはありません。また上顎の真ん中部分(口蓋)がくり抜かれているため、違和感も少ない状態となります。

治療途中

上顎には4本のインプラントを使用しています。バランスよくインプラントの配置を行うことで、入れ歯が安定し、磁力による固定力も最大限発揮することができます。また、インプラントオーバーデンチャーは、入れ歯は外して綺麗に清掃することができ、インプラント自身の清掃も小さいパーツのため、清掃しやすく、メンテナンスを行いやすい形状となっています。

治療後下顎

下顎に関しては、奥歯が計5本失われている状態でしたが、必要最低前の2本のインプラントで治療を行っております。下顎は入れ歯を使用することなく、通常のインプラント治療で噛み合わせを回復しています。

レントゲン

左下の奥歯は、1本のインプラントで2本分の歯を補うカンチレバー構造を採用しています。このカンチレバー構造を採用する事で、費用を抑えられるだけでなく、インプラント周囲の歯磨きのし易さも向上し、また手前の銀歯(神経が無い歯)が将来的にダメになった場合は、インプラントを1本追加する事で、インプラントブリッジとして再利用できる為、将来的に何かトラブルがあっても、必要最低限の介入で治療を再び終える事ができるように配慮されている構造になります。

術前後の比較

上段の治療前の入れ歯は、歯のカーブが(ハ)の字型をしている為、口元が不自然な感じになってしまっていました。下段の治療後は、緩やかに後ろ上がりのカーブにする事で、より女性らしい綺麗な口元の印象となりました。

最後に

治療途中に海外の娘様の所に行かれるなどもあり、トータルの治療期間は2年ほどとなりましたが、いつも三重県から片道2時間もかけて通院して頂き、ありがとうございました。お話が大好きで、受付でいつもお話をして帰られるのがとても印象的でした。それだけ当院のスタッフも信頼して頂けたのだと、嬉しく思っておりました。

最後は、「食が一番大事だと思っているから、しっかり食べれるようになって嬉しい。本当に思い切ってここに来て良かったです。ナッツや分厚いお肉が大好きだったけれど、食べれなくて辛かったから、きちんとしてもらって、しっかり食べれるようになって、本当に嬉しい!」と大変喜んでいただきました。

いつまでも今の状態が継続できるように、今後もメンテナンスでサポートさせて頂きます。長い治療期間、本当にお疲れ様でした。当院では、今まで満足いく治療を受けて来れなかった方や、歯医者さんに良い思い出がない方が沢山ご来院されます。当院では、最後まで、食事を噛むことの喜びや、食べる喜びを諦めないで欲しいと考えております。皆様お一人お一人最善の治療は異なります。今まで辛い思いをされた方、満足いく治療を受けられなかった方、必ず良い方法はございます。是非当院にご相談ください。

年代・性別 70代女性
主訴 ご飯が噛めない、インプラントオーバーデンチャーの相談
治療内容 上顎に計4本のインプラントを使用し、インプラントオーバーデンチャーで治療を行いました。
費用 精密金属床義歯1装置50万(上顎),義歯用インプラント1本25万×4本,磁性アタッチメント9万×4個,サイナスリフト10万×1箇所,下顎インプラント40万×2本
期間 2年
リスク・副作用 インプラントもご自身のブラッシングを行わないと歯周病になります。天然の歯同様ブラッシングを行い定期的なメンテナンスが重要です。この義歯はご自身で着脱でき、インプラント周囲の清掃が非常に簡単な為、メンテナンスしやすい工夫もされております。

 

YASU DENTAL CLINIC

〒543-0074

大阪府大阪市天王寺区六万体町5ー18

大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅3番出口直結

お問い合わせはこちら(相談フォーム)

監修者情報

松井 泰隆  YASU DENTAL CLINIC 院長

東京歯科大学を卒業後、京都大学医学部附属病院で口腔外科を学び、その後審美歯科やインプラント治療を行う医療法人に勤務し分院長などを歴任。

 

総入れ歯でお困りの方は、是非一度ご相談下さい。

当院では初診時無料カウンセリングを行っております。

大阪のインプラントオーバーデンチャー専門【YASU DENTAL CLINIC】

関連記事一覧

関連する記事はまだありません。

FAQ -よくある質問-

インプラント オーバーデンチャー 名医 監修者情報

松井 泰隆 YASU DENTAL CLINIC 院長 『インプラントオーバーデンチャー外来』

 

東京歯科大学を卒業後、京都大学医学部附属病院で口腔外科を学び、
その後インプラント治療や入れ歯治療を専門に行う医療法人に勤務し分院長などを歴任。
インプラント オーバーデンチャーの治療実績も多数。

経歴
2003年 東京歯科大学入学
2009年 京都大学医学部付属病院・口腔外科学講座 インプラント専門外来
2010年 京都大学医学部付属病院関連病院
麻酔科・口腔外科
2012年 医療法人健志会
ミナミ歯科クリニック勤務
分院長など歴任
2021年 YASU DENTAL CLINIC 開院
所属学会等
  • ADPR インプラント軟組織コース インストラクター
  • 日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 委員会所属
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 国際口腔インプラント学会(International Society of Oral Implantology)
  • ITI(International Team for Implantology)
  • 日本歯科審美学会
  • 日本顎咬合学会会員、認定医
  • インビザライン認定医
  • 大森塾1期生

ドクター紹介を見る

大阪のインプラントオーバーデンチャー名医【YASU DENTAL CLINIC】


日付:   カテゴリ:インプラントオーバーデンチャー症例

インプラント
オーバーデンチャーの
専門家に
相談できる60分

当院では、来院される患者様の想いを大切にし、その期待に応える歯科治療を行います。
そして綺麗になった歯で思いっきり笑い、
ご飯を食べる喜びを感じて欲しいと考えています。
出会う歯科医院によって患者様の人生は大きく変わります。
人生最後の歯科治療を、是非当院にお任せください。