名古屋からガミースマイル治療とセラミックのやり直しをご希望されてお越しになられました。10年前に他院で、歯冠長延長術とセラミック矯正を受けられたようなのですが、満足行くものではなかったようです。
ガミースマイルは3つの原因からなります。
①歯の長さが短い➡︎歯冠長延長術
②上唇が上がり過ぎる➡︎上唇粘膜切除術
③歯の位置の問題➡︎歯列矯正、外科矯正
診断の結果、①の歯の長さに問題がありました。
また、セラミックと歯の間には大きな隙間があり、適合精度が悪いため、歯茎は腫れて歯周病の状態となっていました。
臨床例
治療前
10年前に歯冠長延長術を受けられたようですが、依然として歯は短いままで、歯茎の高さも揃っていない状態でした。またセラミック矯正を前歯4本に受けられたとの事でしたが、色が合っておらず、審美的な状態ではありませんでした。またセラミック周辺の歯茎は腫れて、血色の悪い赤紫色の状態でした。
歯茎の腫れを引かせる治療を行うと、セラミックと歯の間の隙間があるのがわかります。ここまで大きな隙間があれば汚れは溜まりやすく、必然的に歯茎は腫れて歯周病になってしまいます。
治療後
当院で歯冠長延長術を行い、セラミックの被せ物を4本やりかえた状態のお写真になります。治療期間中にホワイトニングと歯茎のメラニンを除去するガムピーリングを行い、歯茎の色味も改善しております。歯茎の炎症は治り、腫れていない引き締まった状態なのが分かります。
治療前後の比較(口元)


歯冠長延長術を行うことで、歯は正常な長さになり、ガミースマイルが改善していることがわかります。また当院で作成したセラミックは、天然の歯のような自然なセラミックになり、どこから見てもセラミックが入っていることは分かりません。セラミックの形もスマイル時の口唇に調和するように作成しているため、スマイルラインが整って、お口元の印象が良くなりました。
治療前後の比較(口腔内)
術前は、歯茎の高さもバラバラで不揃いの状態でしたが、歯冠長延長術後は、歯茎の高さが揃い統一感のある左右対称の綺麗なラインになりました。
術前は、歯茎に腫れがあり炎症がある状態で、歯茎の高さも揃っていない状態でしたが、歯冠長延長術後は、歯が長くなりガミースマイルが改善するだけでなく、隙間の空かない精度の高いセラミックを入れることで、歯茎も腫れること無く、自然な天然の歯のような4本のセラミックが入りました。
当院のガミースマイル治療は、ただ歯を長くするだけではなく、歯茎の高さや輪郭、さらには天然の歯のような自然なセラミック治療を行うことができます。
年代・性別 | 20代女性 |
主訴 | 歯が短い、ガミースマイルを治したい。セラミックのやり変えもしたい。 |
治療内容 | 歯冠長延長術、セラミッククラウン |
費用 | 22万(税込)、19.8万×4本(税込) |
期間 | 治療回数1回(抜糸は別日に必要)、4〜5回(セラミック治療) |
リスク・副作用 | しっかりとした診査診断ができていないと正しい治療効果が得られないことがあります。一時的に痛みや腫れを伴うことがあります。 |
※当院では、未成年のガミースマイル治療は親御様のご同意も頂いております。
ガミースマイルでお困りの方は、是非一度ご相談下さい。
ガミースマイルセンター専門サイトはこちら
YASU DENTAL CLINIC
〒543-0074
大阪府大阪市天王寺区六万体町5ー18
大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅3番出口直結
監修者情報
松井 泰隆 YASU DENTAL CLINIC 院長
東京歯科大学を卒業後、京都大学医学部附属病院で口腔外科を学び、その後審美歯科やインプラント治療を行う医療法人に勤務し分院長などを歴任。