コラム一覧
ブリッジで神経を抜きたくない|抜髄しないセラミックブリッジについて

『ブリッジで神経を抜かないといけないと言われた』
『神経を抜くと歯の寿命が縮むと聞いたのでできれば神経は抜きたくない』
『神経を抜かない治療をしてほしい』

歯を失った際の治療法の一つとして、非常にポピュラーな治療であるブリッジですが、最大のデメリットとして『支台歯の神経を抜く』という点が挙げられます。神経を抜く治療はしたくないのでブリッジは嫌、だからといって歯を失ったままで放っておくわけにもいかない、というようにお困りの方も多いのではないでしょうか。

このページでは、神経を抜かないブリッジ治療、セラミックブリッジについてご紹介します。当院ではセラミック矯正やセラミックによるブリッジ治療を数多く手掛けており、他院で神経を抜かないといけないと言われた患者様でも、抜髄なしで治療を行える場合があります。神経を抜けば治療は簡単になりますが、患者様にとっては神経を抜くことはデメリットの多い行為です。そのため当院ではなるべく神経を抜かない治療に取り組んでおります。

まずは当院のセラミック治療の症例をご覧ください。症例をご覧いただけば当院の技術力が一目でご理解いただけます。また、当院ではセラミック矯正や神経を抜かないセラミックブリッジをご希望の方に、無料でのカウンセリングを行っております。お気軽にご相談へお越しください。

ブリッジ治療とは

ブリッジ治療とは

ブリッジ治療とは、歯を失った箇所の両隣の歯を支えにして、人工歯で橋をかけるように欠損した箇所を補う治療方法です。一般的に歯を失った際の治療方法は「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」のうち一つを選びます。その中でも、失った歯が1本〜2本ほどの場合はブリッジを行うことが多いです。

ブリッジは部分入れ歯のように取り外しをする必要がないため患者様の手間と違和感が少ないというメリットがあります。またインプラントと比較して費用が安く、さらに歯ぐきの切開や顎の骨に穴を開けるような手術を必要としないため、治療による痛みや恐怖感も少ないという方が多いようです。

このようにメリットの多いブリッジ治療ですが、最大の欠点として、支えにする両隣の歯(支台歯)を大きく削って、神経を抜いてしまう可能性があるという点が挙げられます。

なぜブリッジの際に神経を抜くのか(抜髄)

なぜブリッジの際に神経を抜くのか(抜髄)

ブリッジ治療の際には、欠損した箇所の両隣の歯を支えにして、人工歯を橋をかけるように設置します。両隣の歯にも被せ物をするため、被せ物の厚みの分だけ、両隣の歯を小さくする必要があります。

そのためブリッジを行う際には、両隣の歯を削って小さくするのですが、この際に歯を大きく削ると歯の中の神経(歯髄)に刺激が届きやすくなり、痛みが出たり歯髄炎などの問題が起きることがあります。

このような問題を防ぐために、ブリッジを行う際に神経を抜いて治療されてしまうケースがございます。(抜髄)

しかし抜髄にはさまざまなデメリットがあります。

抜髄することのデメリット

抜髄とは、歯の神経を含む「歯髄」を除去することを指します。歯髄には、神経と血管が含まれており、以下のような役割を持っています。

  • 血管から歯に栄養を届ける
  • 神経が圧力や痛みを感じる

このような役割を持つ歯髄を取り除くことには、さまざまなデメリットがあります。

①栄養が届かないため歯が死んでしまう

抜髄して歯髄を失った歯のことを、無髄歯と呼びます。無髄歯には血管が通っていないため、血管を通して栄養が供給されることがなくなり、歯が死んでしまいます。栄養が届かなくなった無髄歯は枯れ木のように脆くなり、破折のリスクが高まります。

特にブリッジの支台歯として利用する場合、欠損した箇所の噛み合わせの負荷も無髄歯が受けることになるため、より破折の可能性が高くなります。

②神経がないため痛みを感じられない

無髄歯には神経が通っていないため、痛みを感じることはありません。痛みを感じないと聞くと、メリットだと感じてしまうかもしれませんが、痛みを感じないことがデメリットになる場合もあります。

痛みは体からのSOS信号の役割を持っており、痛みを感じるからこそ、体のトラブルに気づくことができます。これは歯でも同様で、無髄歯は痛みを感じないために、細菌感染や破折などのトラブルに気付きにくくなります。ブリッジの支台歯として利用する場合、被せ物によって歯が目視できなくなるため、よりトラブルに気付きにくくなります。

③歯ぐきに痛みが生じることがある

抜髄を行うと、歯の中の元々歯髄が存在していた空間がすっぽりと空いてしまいます。この空いたスペースに菌が感染して繁殖すると、最終的には歯髄のあった箇所から歯ぐきにまで菌が到達します。菌が歯ぐきに到達すると、歯ぐきに痛みが生じたり、腫れが生じます。

本来はそこまで至る前に歯の痛みで気づけるはずが、抜髄しているため痛みを感じずに、歯ぐきにまで症状が進行するまで気付かないことも珍しくありません。この場合には歯ぐきに到達した菌を取り除くための治療が必要になりますが、症状が進行しているため、大掛かりな治療になる場合もあります。

神経を抜かないブリッジ治療について

神経を抜かないブリッジ治療について

歯を失ってブリッジでの治療を選択すると、一部では抜髄、つまり神経を抜く必要があると伝えられます。そのため一部の方では、ブリッジの際には神経を抜くしかないと思っています。

しかし実際には、神経を抜かずにブリッジ治療を行えることをご存じでしょうか?

ここでは、神経を抜くブリッジと抜かないブリッジの違いについて、ご説明いたします。

保険診療のブリッジは抜髄になることも

保険診療のブリッジは基本的には抜髄が必要

ブリッジは保険診療と自費診療、どちらも選択することができます。

保険診療のブリッジでは、レジンもしくは金銀パラジウム(銀歯)が素材として使用されます。レジンとは歯科用のプラスチックで、劣化しやすい素材です。また銀歯も金属ではありますが、柔らかいため噛み合わせの力で徐々に歪みが生じます。そのため強度を維持するためには被せ物に厚みを持たせる必要があります。

そのため保険診療のブリッジは被せ物が分厚くなり、その分だけ支台歯を大きく削る必要があるため、抜髄が必要になることがあります。

自費診療のセラミックブリッジなら神経を残せる場合がある

自費診療のセラミックブリッジなら神経を残せる場合がある

保険診療のブリッジがレジンもしくは銀歯を使用するのに対して、自費診療のブリッジは被せ物の素材を自由に選択することができます。

当院では、抜髄せずにブリッジ治療を行いたいという方に、セラミックを素材に使用したブリッジ(セラミックブリッジ)をおすすめしております。セラミックは非常に丈夫で劣化しにくい素材です。適応を守れば、長期間の使用にも耐えることができ、見た目にも美しい被せ物が製作できます。

レジンや銀歯では薄い被せ物をつくることができませんでしたが、自費診療のセラミックブリッジの場合は素材の耐久性が高いため薄い被せ物をつくることができ、歯を削る量を最小限に抑えることが可能です。そのため歯髄の付近まで歯を削らずに、抜髄を必要としないブリッジ治療を行える場合があります。

抜髄しないセラミックブリッジを行う医院は少ない

抜髄しないセラミックブリッジを行う医院は少ない

自費診療のセラミックブリッジなら、抜髄しないで治療を行える場合があるとお伝えしましたが、抜髄しないセラミックブリッジを行う医院は実のところあまり多くありません。

ブリッジ治療の際には、抜髄をした方が簡単に治療が行えることがほとんどです。セラミックが頑丈で劣化しにくく、薄い被せ物を作れるからといって、実際に薄い被せ物を作り、歯を削る量を少なくするのは、とても難易度の高い治療になります。

歯科医師の歯を削る技術だけでなく、歯科技工士の被せ物を製作する技術も高いレベルが必要になります。また噛み合わせの問題などで、歯の軸を変更した方が簡単に治療ができることが多く、その場合は通常大きく歯を削ることになり、抜髄を伴います。

このように抜髄しないブリッジ治療は非常に難易度が高いのですが、当院では神経を抜かないことのメリットを高く評価し、なるべく抜髄しないセラミックブリッジ治療を実現しています。

薄い被せ物を製作するために、保険診療では使用されない精度の高いシリコン材で歯の型取りを行い、日本有数のセラミック専門の歯科技工士と連携しております。実際に被せ物の制作の際には、顕微鏡を使用して繊細な作業をおこない、薄くて精度の高い被せ物を製作します。

また当院の院長は噛み合わせの専門医を取得しており、お口全体の噛み合わせを考慮したセラミックブリッジ治療が可能です。噛み合わせに精通しているからこそ、歯の軸を変更せずに最小限に歯を削ることで、支台歯を抜髄せず健康なまま残すことが可能です。

全ての患者様が抜髄無しで治療できるわけではありませんが、極力抜髄をせずに治療を行うために、さまざまな取り組みを行っております。神経を残せるブリッジ治療、セラミックブリッジをご希望の方は、ぜひ一度お問い合わせください。初回のカウンセリングは無料です。

まとめ:セラミックブリッジなら神経を残せる場合があります

まとめ:セラミックブリッジなら神経を残せる場合があります

このページでは、歯を失ってしまいブリッジを検討しているけれど、神経を抜くのは嫌だという方に、当院の抜髄をしないセラミックブリッジをご紹介させていただきました。

一部ではブリッジ治療を行う際には、支台歯の抜髄を行うため、神経を残すことが出来なくなってしまいます。抜髄を行って無髄歯となった支台歯は脆くなり破折しやすかったり、細菌感染しても気付きにくくなったりと、抜髄にはさまざまなデメリットがあります。

保険診療のブリッジ治療では、使用する素材の都合もあり、抜髄が必要になるケースが見られます。また自費治療のブリッジでも、抜髄をした方が治療が簡単になるため、抜髄無しでブリッジ治療を行う医院はあまり多くありません。

当院では、抜髄を行わず神経を残すことのメリットを高く評価しており、患者様が将来に渡って長くブリッジを使い続けられるよう、なるべく抜髄をせずに支台歯を生かすセラミックブリッジ治療を行っております。

当院のセラミックブリッジは、日本有数のセラミック専門歯科技工士と、噛み合わせ専門医の院長が緻密に計算した治療を行うことで、歯を削る量を最小限にとどめ歯の軸の変更もしないことにより、抜髄なしでの治療を実現します。

当院では日々多くのセラミック治療やセラミックブリッジによる治療を行っております。複数の症例をブログでご紹介しておりますので、ブリッジ治療をご検討中の方はぜひ一度ご覧ください。他院で抜髄が必要だと診断された方も、抜髄せずに治療を行える場合がございます。諦めずにぜひ一度お問い合わせください。

当院ではセラミックブリッジをご希望の方に、無料でのカウンセリングを行っております。お気軽にご相談へお越しください。

articles